#011_高長寺 白木蓮はどこへ(神奈川県 小田原市) リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 10, 2020 □お寺情報高長寺(こうちょうじ?) こちらは白木蓮という天然記念物があったお寺で、小田原生まれの文学者である北村透谷(1868~1894)のお墓があります。 □高長寺の場所 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
小田原スポット【螢田グルメ編】ひょうたんや - 1月 12, 2021 小田原市の 螢田周辺のおすすめグルメ! 昭和にタイムスリップ できるお菓子屋さん ひょうたんや 螢田駅についてらまず立ち寄りたいのは こちらの昭和レトロな雰囲気が漂う ”ひょうたんや” さん、 お菓子屋さんとケーキ屋さんが合体しています。 まずはお菓子屋さんから、 この駄菓子屋の感じ懐かしいです。お店はご夫婦で営まれているようで、お母さんとの会話もとても楽しかったです! 気軽に撮影OKくれましたw 知ってるものもあれば 何コレ?ってものも ヤッター!めん 好きだったな お母さんによるとこちらのお店は 昭和29年創業 とのことで、創業67年くらい! まぁ食べログのレビューに創業40数年と書いてありましたが、細かい事はどちらでも良いでしょう!とにかく 昭和レトロな感じ は建物の雰囲気や昔の看板などから感じとれます。 お店を撮影に来る人は多いとのこと クレヨンしんちゃんの映画にもありましたが、僕を含めなぜ昭和感のあるものに惹かれる人が多いのでしょう? 薄く記憶にある懐かしさと現代人は見たことがない新しさを兼ね備えているからでしょうか? お母さんおすすめのラスク 2枚で80円 駄菓子をいくつかと小腹が減ったので ラスク を購入しました。 ラスクといっても固いモノではなくて、食パンにバター(マーガリンかな)を染み込ませて砂糖をまぶしたシンプルで少し柔らかい食感のものです、これは牛乳と合わせるべきだったと後の祭り。 昔の駄菓子屋さんにはよくあったらしいです ガラス越しにラスクの制作風景 人気商品なので毎日作っています 飲み物は大体100円でめっちゃお得な感じです。 遠足セット 300円以下です あとヤッターめんアタリでした。 見えづらいけどアタリw 次はとなりのケーキ屋さんに行ってみしょうか。なにやら ”たぬきケーキ” なる有名なものがあるらしく。。。 お菓子屋さんの 隣のケーキ屋さん に移動しましょう。どちらもお母さんが一人で接客を行っています。 基本的になつかしいラインナップ おっ? これはーどうなんだ? いました一番目立つ場所に! これがおそらく タヌキケーキ 、正式名称は ブレロ です。 ブレロはフランス語でアナグマとかタヌキを指すみたいですね。 ブサイク具合がいいですね お母さん曰く、 ”最近若い人にとても人気があってこれ目当てのお客さんが多い” とのことで... 続きを読む
小田原市の国府津は見逃せない! - 7月 03, 2021 今回は小田原市の国府津へ行ってきました!! ちなみに国府津って読めますか? ”こうづ”と読み、小田原市の約人口8,500人の地区です。 国府津 の由来ですが、 相模国の前身である 三つの政治圏のうちの1つ”師長国造”(磯長国造とも言うらしい、もしくは師長の圀)の” 国府” が現在の国府津から少し北側にある 小田原市千代 地区 ( 千代寺院 ) にあり、国府津はその ”師長国造”の 国府の 港( ” 津” は 港という意味、もしくは港がある場所を指す)があったことから 国府津となったようです。 ※動画中の説明は間違いでした、申し訳ありません。動画を視聴いただいた方にご指摘いただき誤りに気がつきました、ブログにて訂正させていただいています。 今回は、あまり知られていないが国府津の魅力、その一部を特集しました。 ※数日に分けて訪れたものを1つの動画にまとめています。 ・国府津駅 ホームから少し海が臨めます 駅の建物は学校や市役所みたいですね。 ・東華軒 1888年(明治21年)に創業者が国府津駅構内で握り飯を販売したことが始まりの東海道本線では王道中の王道のお弁当屋さん 人気No.1のたい飯(830円)とミニ駅弁 デラックス相模こゆるぎ(440円)を購入 ・清正公堂 戦国時代に活躍した武将 加藤清正を神として信仰している ・菅原神社 通称「国府津の天神さん」境内は広くいくつかみどころがある 撫で牛 道真公の使いである牛の像、身体で直して欲しい部分を撫でると御利益があるとか 小田原市指定天然記念物 ムクノキ 江戸時代の記録にもある古いもので高さはおよそ16m、中心は空洞になっているがしっかりと葉がついているのでまだまだ現役の巨木 ・a.m.p(アンプ) 国道一号線沿いにある音楽好きな店主がやられているお店、たまにライブ演奏が行われ、1人で来ても楽しめるバーらしいです。 現在お昼の時間帯はSOU31カフェ(惣菜カフェ)としてオープン。 ・国府津海岸 海岸の高潮対策で2021年8月末(予定)まで護岸工事(ごがんこうじ)をしているため重機が行き来していて少し落ち着きませんが、とてもキレイな海岸です。 ・八幡神社 八幡神社、 誉田別命(ほんだわけのみこと)、いわゆる応神天皇を祀った神社で、勝負の神として商売繁盛などに御利益があるといわれています。 ・八幡遊園地 昭和30年代に地域... 続きを読む
ゆぅーゆぅ亭 〜小田原市・久野で27年間守った味 〜 - 2月 09, 2024 みなさんは神奈川県小田原市の久野にある町中華のようなお店「ゆぅーゆぅ亭」に行った事はありますか? ゆぅーゆぅ亭 神奈川県小田原市久野591−2 高橋ビル 「ゆぅーゆぅ亭」は小田原駅から離れていて小田急線の足柄駅が最寄りの普段あまり通ることもない場所にある隠れた名店なんですが、27年間も続いたお店はやっぱり美味しいですよね!!モチロン価格も良心的です。 今回はそんなゆぅーゆぅ亭に何日か通ったレポート的映像になります。 続きを読む
コメント
コメントを投稿