投稿

ラベル(箱根)が付いた投稿を表示しています

検索キーワードを入力してください

箱根七湯の一つ【塔ノ沢】でリーズナブルな休日を過ごす

イメージ
6月中旬、今回は箱根湯本から箱根登山線で強羅方面へ1駅 進んだ塔ノ沢に行ってきました。 塔ノ沢は箱根七湯著名人に愛された、老舗旅館が多い場所で、【川端康成】 【夏目漱石】【島崎藤村】などがたびたび訪れたと言われています。旅館で創作活動とか憧れます。 湯本を出発してから3分程度で目的の塔ノ沢駅に到着。 この駅の登りホームに直結しているのが深沢銭洗弁財天。 こちらの弁財天は 大正時代にたびたび塔之沢温泉に宿泊していた実業家 松井証券(松井房吉商店)創始者・松井房吉の夢枕に白蛇が現れたことがきっかけで、大正15年に小さな石造りの社を松井房吉さんが寄贈して祀りしたのが始まりです。 松井証券の繁栄ぶりもあり、経済界や商人の方々から信仰されている弁財天。 さて弁財天でお参りしたら、ザルと柄杓で洗いましょう。 お金が何倍にもなるってありがたい弁財天。一眼レフカメラを買えるだけのお金を何卒〜 いやぁ やっぱ自分で頑張りますw 洗ったこのお金の使い道、所説あるみたいですが洗ったお金は大事に保管しておくのではなく、有意義に使った方がいいとされているそうです、気持ちよく使った方が巡り巡って自分に帰ってくるということですね。 お金が帰ってくるってことでここにはカエルの置物が多いのかな?  カエルの上にクワガタがいました。今年は初めてみました。 少し登って奥の院の方まで行ってみましょう。 夜はこんな感じです。 さて、今日は箱根で一泊していきますが、箱根の老舗高級旅館は一泊うん万円〜。気軽に訪れるのは厳しいですね。 そこで訪れたのは江戸時代から続く箱根ではメジャーな旅館 一の湯さんその新館でお世話になります。 僕が初めて一の湯さんを訪れたのは小学生のころで今回で3回目の宿泊になります。 翌日、、、 チェックアウトまで時間があるので、一の湯新館の近くにある通称あじさい寺と呼ばれる阿弥陀寺にいってみます。 阿弥陀寺、 江戸時代初期に弾誓上人が開いた山寺。 38代水野賢正住職が植えたあじさいが本堂まで続き、「あじさい寺」として親しまれています。 階段がある男坂となだらかな女坂が用意されています。  15分程度で、 本堂に到着。 本堂にてお参りと思ったんですが、頭上には、なにこれ? 巨大な滑車のようなモノがあります。 こちらは 「百万遍転法輪」(ひゃくまんべんてんぼうりん と読むのかな?)というとても...

”はこね金太郎ライン” を駆ける ~ついに箱根突入~

イメージ
  ※情報は訪れた当時のもので最新ではありません。なるべく慎重に調べていますが僕自身が勘違いしていることもあるのでご了承ください。 今回は2021年4月28日に開通した ” はこね金太郎ライン” をバイクでぶら~っと走ってきたのでその周辺のおすすめスポットと合わせてご紹介します。 ”はこね金太郎ライン”元々は林道だったが一般車両の通行ができるよう整備した全長約10.9kmの道路で、 災害時の代替ルートと地域活性化、箱根地域の渋滞緩和を目的として作られたものです。 〇道中のお楽しみポイント 南足柄市の”よいしょの金太郎”と箱根ジオパークマスコットキャラクターのはこジ郎が共演している看板があります。 動画では他の看板も紹介しています また金時見晴パーキングがありますが、見晴らしというほどのものはありませんが、登山ルートとつながっていいて金時山や明神ヶ岳へ登頂する際には使いたい駐車場です。 せっかくなら自動販売機とお手洗いくらいは作って欲しいもんです。 はこね金太郎ライン アクセス 〇南足柄市の地蔵堂 かつてはこのお堂だけでなく寺院がありました、その名の通り、杉の大木から掘り出した3体の地蔵のうちの1つが祀ってあります。地蔵堂には比較的大きな無料駐車場があり、ここを中心に金太郎遊び石や夕日の滝などへのハイキングなどを楽しむ事ができるアクセスポイントになっています。 地蔵堂 駐車場 アクセス 〇中華料理 太源 箱根と中華という異色のコラボですが、数年前に訪れてからは日替わりのランチが楽しみで定期的に通っています。 今回はド直球のAランチ(税込み 1045円) 他には五目焼きそばが感動レベルのオススメです。 太源 アクセス 〇エヴァンゲリオンなトイレ 箱根町を舞台とするアニメ エヴァンゲリオンとコラボした公衆トイレなんですねー 箱根町は2009年から~エヴァで町おこしを~というコンセプトを掲げ 町のいたるところにエヴァコラボがあります。ここではそれをトイレに導入しているから 面白いですよねw 〇公時神社 こちらは祀っている神様は坂田金時(公時は昔の表記) 幼少の時の名前は金太郎です。 金時は平安時代後期の武士、源頼光[みなもとのよりみつ]に仕え四天王の1人に数えられ、鬼の頭目 ”酒呑童子(しゅてんどうし)”討伐など数多くの武勇伝があります。 こちら...