Tシャツ屋さんをオープン! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 12月 05, 2022 YouTube用に作成したイラストを使ってTシャツを作り、それをECサイトで販売しています。まだまだ品数は少ないですし、運用もノウハウないので行き当たりばったりですが頑張ってみます。https://ginjiro.official.ec/ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
小田原市の国府津は見逃せない! - 7月 03, 2021 今回は小田原市の国府津へ行ってきました!! ちなみに国府津って読めますか? ”こうづ”と読み、小田原市の約人口8,500人の地区です。 国府津 の由来ですが、 相模国の前身である 三つの政治圏のうちの1つ”師長国造”(磯長国造とも言うらしい、もしくは師長の圀)の” 国府” が現在の国府津から少し北側にある 小田原市千代 地区 ( 千代寺院 ) にあり、国府津はその ”師長国造”の 国府の 港( ” 津” は 港という意味、もしくは港がある場所を指す)があったことから 国府津となったようです。 ※動画中の説明は間違いでした、申し訳ありません。動画を視聴いただいた方にご指摘いただき誤りに気がつきました、ブログにて訂正させていただいています。 今回は、あまり知られていないが国府津の魅力、その一部を特集しました。 ※数日に分けて訪れたものを1つの動画にまとめています。 ・国府津駅 ホームから少し海が臨めます 駅の建物は学校や市役所みたいですね。 ・東華軒 1888年(明治21年)に創業者が国府津駅構内で握り飯を販売したことが始まりの東海道本線では王道中の王道のお弁当屋さん 人気No.1のたい飯(830円)とミニ駅弁 デラックス相模こゆるぎ(440円)を購入 ・清正公堂 戦国時代に活躍した武将 加藤清正を神として信仰している ・菅原神社 通称「国府津の天神さん」境内は広くいくつかみどころがある 撫で牛 道真公の使いである牛の像、身体で直して欲しい部分を撫でると御利益があるとか 小田原市指定天然記念物 ムクノキ 江戸時代の記録にもある古いもので高さはおよそ16m、中心は空洞になっているがしっかりと葉がついているのでまだまだ現役の巨木 ・a.m.p(アンプ) 国道一号線沿いにある音楽好きな店主がやられているお店、たまにライブ演奏が行われ、1人で来ても楽しめるバーらしいです。 現在お昼の時間帯はSOU31カフェ(惣菜カフェ)としてオープン。 ・国府津海岸 海岸の高潮対策で2021年8月末(予定)まで護岸工事(ごがんこうじ)をしているため重機が行き来していて少し落ち着きませんが、とてもキレイな海岸です。 ・八幡神社 八幡神社、 誉田別命(ほんだわけのみこと)、いわゆる応神天皇を祀った神社で、勝負の神として商売繁盛などに御利益があるといわれています。 ・八幡遊園地 昭和30年代に地域... 続きを読む
ゆぅーゆぅ亭 〜小田原市・久野で27年間守った味 〜 - 2月 09, 2024 みなさんは神奈川県小田原市の久野にある町中華のようなお店「ゆぅーゆぅ亭」に行った事はありますか? ゆぅーゆぅ亭 神奈川県小田原市久野591−2 高橋ビル 「ゆぅーゆぅ亭」は小田原駅から離れていて小田急線の足柄駅が最寄りの普段あまり通ることもない場所にある隠れた名店なんですが、27年間も続いたお店はやっぱり美味しいですよね!!モチロン価格も良心的です。 今回はそんなゆぅーゆぅ亭に何日か通ったレポート的映像になります。 続きを読む
【開店60分前】夜食バー・Kamuy(カムイ) | 小田原うらちょう - 2月 09, 2024 □店舗名:夜食Bar Kamuy -カムイ- □場所:小田原・うらちょう商店街(小田原市栄町3-10-13) □営業時間:日々更新されるお店のインスタグラムをチェック! https://www.instagram.com/kamuy_yashoku/?igshid=ylnc78tz1tt6 □ひとこと:店主のゴトウさん 見た目はモヒカンで怖いけどとても優しいお方! 小田原の悩める老若男女が夜な夜な癒されにくる。 一人でも行きやすいバー。 続きを読む
コメント
コメントを投稿