ZAZEN - 座禅 -【山北町・円通寺】 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 2月 09, 2024 神奈川県の山北町にある龍雲山 円通寺で座禅をしてきました!https://www.entsuji.org/ 円通寺さんでは毎月第一土曜日に座禅会を開催しています(予約制)。以前の山北編で繋がった円通寺さん!ずっと撮影したかったので 今回念願叶いました! リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
ゆぅーゆぅ亭 〜小田原市・久野で27年間守った味 〜 - 2月 09, 2024 みなさんは神奈川県小田原市の久野にある町中華のようなお店「ゆぅーゆぅ亭」に行った事はありますか? ゆぅーゆぅ亭 神奈川県小田原市久野591−2 高橋ビル 「ゆぅーゆぅ亭」は小田原駅から離れていて小田急線の足柄駅が最寄りの普段あまり通ることもない場所にある隠れた名店なんですが、27年間も続いたお店はやっぱり美味しいですよね!!モチロン価格も良心的です。 今回はそんなゆぅーゆぅ亭に何日か通ったレポート的映像になります。 続きを読む
小田原市の国府津は見逃せない! - 7月 03, 2021 今回は小田原市の国府津へ行ってきました!! ちなみに国府津って読めますか? ”こうづ”と読み、小田原市の約人口8,500人の地区です。 国府津 の由来ですが、 相模国の前身である 三つの政治圏のうちの1つ”師長国造”(磯長国造とも言うらしい、もしくは師長の圀)の” 国府” が現在の国府津から少し北側にある 小田原市千代 地区 ( 千代寺院 ) にあり、国府津はその ”師長国造”の 国府の 港( ” 津” は 港という意味、もしくは港がある場所を指す)があったことから 国府津となったようです。 ※動画中の説明は間違いでした、申し訳ありません。動画を視聴いただいた方にご指摘いただき誤りに気がつきました、ブログにて訂正させていただいています。 今回は、あまり知られていないが国府津の魅力、その一部を特集しました。 ※数日に分けて訪れたものを1つの動画にまとめています。 ・国府津駅 ホームから少し海が臨めます 駅の建物は学校や市役所みたいですね。 ・東華軒 1888年(明治21年)に創業者が国府津駅構内で握り飯を販売したことが始まりの東海道本線では王道中の王道のお弁当屋さん 人気No.1のたい飯(830円)とミニ駅弁 デラックス相模こゆるぎ(440円)を購入 ・清正公堂 戦国時代に活躍した武将 加藤清正を神として信仰している ・菅原神社 通称「国府津の天神さん」境内は広くいくつかみどころがある 撫で牛 道真公の使いである牛の像、身体で直して欲しい部分を撫でると御利益があるとか 小田原市指定天然記念物 ムクノキ 江戸時代の記録にもある古いもので高さはおよそ16m、中心は空洞になっているがしっかりと葉がついているのでまだまだ現役の巨木 ・a.m.p(アンプ) 国道一号線沿いにある音楽好きな店主がやられているお店、たまにライブ演奏が行われ、1人で来ても楽しめるバーらしいです。 現在お昼の時間帯はSOU31カフェ(惣菜カフェ)としてオープン。 ・国府津海岸 海岸の高潮対策で2021年8月末(予定)まで護岸工事(ごがんこうじ)をしているため重機が行き来していて少し落ち着きませんが、とてもキレイな海岸です。 ・八幡神社 八幡神社、 誉田別命(ほんだわけのみこと)、いわゆる応神天皇を祀った神社で、勝負の神として商売繁盛などに御利益があるといわれています。 ・八幡遊園地 昭和30年代に地域... 続きを読む
やまゆりラインを中心に穴場を巡る! - 7月 22, 2021 今回は中井町と小田原市を結ぶ、小田原中井広域農道 通称 やまゆりライン を中心に巡ります! やまゆりラインは果樹・酪農・畑作を中心とした農業が営まれている、広域農道。 〇あしがら乳業株式会社(タカナシ乳業のグループ会社) こちらは神奈川県民はおなじみ神奈川県生乳100%使用の「きんたろう牛乳」を作っている、あしがら乳業株式会社。 現在はコロナウイルスの影響によって工場見学はできないが再開されたらぜひ行きたいスポットである。以前はバター作り体験なんかもできたみたい。 〇やまゆりライン休憩所 ベンチとテーブル席があります。木漏れ日ベンチもあって涼しい!30℃を超える真夏日なので、ありがたい。 〇相武パークゴルフ パークゴルフショップの傍ら店先で野菜も販売しています。 ちなみにパークゴルフとはゴルフ似たスポーツですが、クラブ1本とボールさえあれば始められるスポーツです。パターゴルフの簡易性とグランドゴルフの爽快感を併せ持ちます。 話は戻って、ここではトマトとししとうを購入。 けっこう旨かった!特にトマトが肉厚で酸味のバランス良し! 料理名:そのまんまトマト~ししとう炒めを添えて~ 〇うわなくち横穴群 うわなくち横穴群の看板を発見し5~10分探してみたが、穴を見つけられなかった。 看板横に書いてあった中井町教育委員会様へ問い合わせたら、風化によって穴が埋まったり、小さくなってしまっている可能性があるとのことでした。ここは深追いせずに断念しました。 〇上町隧道(かのまちすいどう ) 断崖絶壁っぽく見える道でとても好きです。 少し進むと地中海の雰囲気あるオリーブ畑、ボキャブラリーの少なさゆえに オリーブで段々畑になってたら地中海しか出てこない。 〇見晴台 少しやまゆりラインから外れて根岸橋を曲がり、 およそ車ではすれ違いが悲惨なことになりそうな道を進んでいくと。見晴らし台へ到着します。 〇六本松 その名の通り、昔ここには六本の松があり、この一帯周辺各豪族の屋敷と鎌倉を結んでおり、「鎌倉道」、「大山道(中村通)」、「箱根道」が交わる重要な峠だったと言われています。 曽我兄弟の仇討ちを題材にした物語にも登場する舞台です。この話はまた別の機会に! 〇田島横穴古墳群 やまゆりラインもまもなく終点というところにあるのが田島横穴古墳群。 うすぐらい森の中にありました これが古墳?なのか... 続きを読む
コメント
コメントを投稿